上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
けっして最近のスパロボの話ではなくw
デッキ熟練度について。
自分は大戦1から大体蜀のデッキを使っていました。
んで一番多く使ったデッキはやっぱり大徳なんだろうね。
ってことで扱いに慣れているデッキは槍騎馬の号令デッキ。
だからこそ忠義デッキにもすんなりなれたんだと思います。
大徳とは若干違った戦いかたなんですが、根本は変わらないので。
扱ってみたいと思っている求心デッキやそのほかの号令デッキでも、構成すると槍騎馬になってしまって、劣化大徳だったりしますね。
そうなると、デッキ的に弱くなるので、あまり扱っていないのが現状。
ってことで今Ver大徳で頑張るには。
1:苦楽対策
ぶっちゃけ一番の苦手がこのデッキ。
前Verからまともに勝った記憶がないデッキですね。
序盤から中盤まではいいんですが、終盤の突撃兵×2と変化と太平妖術のコンボがなかなか崩せない。
これをいかに捌けるかもしくは、そこまで持って行かせないかが重要な感じ。
2:八卦忠義対策
だんだん増えてきているこのデッキ対策をしっかりしないといけない感じ。
特に2人掛けで号令壊滅するからな~
何かいい案があれば良いんだけど…
3:その他
槍激が弱くなったので、槍のダメージソースがないのでそこをしっかり考えた立ち回りをしないといけないと。
まあ、騎馬が入るので連突がしっかり出来ればいいだけな予感。
腕次第と。
そんな感じ。
今度大徳で大戦するときはなつかしのテンプレ大徳にしようかなw
ではこの辺で。
- 2008/07/09(水) 23:52:15|
- 三国志大戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1番使ったデッキは呂布ワラでしたね~
州で息詰まってた時にあるきっかけで使い始めたらあっさり覇王まで上がれたのは驚きでした
あとはサブでいろんなデッキ練習しました
そのかいあってかある程度のデッキは扱えるようになりました
ただ騎馬単は無理ですけどww
3になってからは戦い方が変わったんで呂布ワラいっさい使ってませんけどf^_^;
3は大徳→手腕→忠義→忠義八卦と使ってきてます
対策ですが苦楽は士気6の段階でこちらが万全の状態にしておかないときついですね
舞った直後ならなんとか潰せます
その際素武力で何体か倒してから大徳って感じで
攻城できたらあとはなるべくラインを高く維持しつつ均等に兵力を減らしていくようにするといいかと
忠義八卦相手は士気貯めさせないように先手先手で行くのがいいです
二人掛けされても槍をフリーにしとけば関羽も突っ込んでこれないですしね
あとは落雷をちらつかせて3体掛けさそったり士気貯まってればさっさと張飛を落とすのがいいですね
- 2008/07/10(木) 00:35:40 |
- URL |
- ZERO #am7qltcM
- [ 編集]
自分は大徳ばっかりでした~
細かくデッキ交換はしているんですけどねw
士気9溜まった状態での舞いは号令でつぶそうとするとなかなか変化で守られたりしますから、難しかったたんですよね~
ライン維持が一番なんでしょうね。
- 2008/07/13(日) 19:57:05 |
- URL |
- 俯瞰史記 #-
- [ 編集]